理学療法士 国家試験復習&臨床まとめ

国家試験の解答と解説をnoteも用いながら行います.自己学習の意味も兼ねてです.また,研修で学んだことなども随時のせていきます.疑問や,意見などございましたらよろしくお願い致します.

神経内科

理学療法士 国家試験39-94

疾患と病理変化との組合せで誤っているのはどれか. 1.多発性硬化症———————中枢神経の脱髄 2.ハンチントン舞踏病————線条体の変性 3.アルツハイマー病—————大脳皮質の変性 4.パーキンソン病——————大脳白質の変性 5.筋萎縮性側索硬化症————脊髄前角細胞…

理学療法士 国家試験40-88

正しい組合せはどれか.2つ選べ. 1.重症筋無力症——————筋痛 2.パーキンソン病—————折りたたみナイフ現象陽性 3.フリードライヒ失調症——Romberg徴候陰性 4.ギラン・バレー症候群——腱反射減弱 5.脊髄空洞症———————解離性感覚障害

理学療法士 国家試験35-83

正しい組合せはどれか. 1.重症筋無力症——————運動失調 2.パーキンソン症候群———企図振戦 3.フリードライヒ失調症——Romberg徴候陰性 4.ギラン・バレー症候群——腱反射亢進 5.脊髄空洞症———————解離性感覚障害

理学療法士 国家試験44-82

深部腱反射の亢進がみられるのはどれか.2つ選べ. 1.重症筋無力症 2.多発性硬化症 3.筋萎縮性側索硬化症 4.筋強直性ジストロフィー 5.Duchenne型筋ジストロフィー

理学療法士 国家試験32-97

多発神経炎の原因で誤っているのはどれか. 1.アルコール依存症 2.ビタミンB₁₂欠乏症 3.糖尿病 4.悪性腫瘍 5.多発性硬化症

理学療法士 国家試験38-95

ブラウン・セカール症候群で誤っているのはどれか. 1.障害側の運動麻痺 2.反対側の痛覚異常 3.障害側の温度覚障害 4.障害側の深部感覚障害 5.障害側の障害髄節レベルでの全感覚障害

理学療法士 国家試験46a-91

皮膚筋炎で誤っているのはどれか. 1.女性に多い. 2.四肢近位筋の筋力が低下する. 3.赤沈が亢進する. 4.血中CK値が低下する. 5.悪性腫瘍を高率に合併する.

理学療法士 国家試験36-89

ギランバレー症候群で誤っているのはどれか. 1.脱髄性の末梢神経障害 2.感冒様の前駆症状 3.深部腱反射の消失 4.髄液中の細胞数増加 5.四肢遠位部の筋力低下

理学療法士 国家試験39-66

ギラン・バレー症候群について誤っているのはどれか. 1.自覚的感覚異常がみられる. 2.神経原性の筋電図所見である. 3.軸索型の予後は良好である. 4.呼吸・嚥下障害を伴う. 5.髄液の異常所見がみられる.

理学療法士 国家試験35-68

ギランバレー症候群について誤ってるのはどれか. 1.表在感覚脱失 2.四肢筋力低下 3.神経原性筋電図所見 4.呼吸筋障害 5.髄液の異常所見

理学療法士 国家試験34-84

ギラン・バレー症候群の症状で誤っているのはどれか. 1.前駆症状がある. 2.運動麻痺の出現は急速である. 3.麻痺の進行時に発熱を伴う. 4.腱反射は消失する. 5.自律神経障害がある.

理学療法士 国家試験45p-83

痙縮が出現するのはどれか. 1.多発筋炎 2.多発性硬化症 3.腕神経叢麻痺 4.急性灰白髄炎(ポリオ) 5.Guillain-Barrē症候群

理学療法士 国家試験43-64

多発性硬化症に特徴的な痛みはどれか.2つ選べ. 1.テタニー様痙攣に伴って生じる四肢の放散痛 2.頭部前屈に伴って生じる背部下方への電撃痛 3.食後に生じる胸背部鈍痛 4.上肢と手指の発赤を伴った疼痛 5.歩行を困難にするしびれを伴う下肢の疼痛

理学療法士 国家試験44-87

多発性硬化症について正しいのはどれか. 1.高齢者に多い. 2.脱髄が主病変である. 3.症状に日内変動がみられる. 4.初発症状として眼瞼下垂が多い. 5.脳神経では聴覚が障害されやすい.

理学療法士 国家試験39-88

多発性硬化症で誤っているのはどれか. 1.発症は15歳から50歳までが多い. 2.男性に多い. 3.高緯度地域に多い. 4.視力障害が高頻度にみられる. 5.症状の寛解,再燃がある.

理学療法士 国家試験42-85

多発性硬化症で正しいのはどれか. 1.階段状に増悪する. 2.温熱によって症状が悪化する. 3.深部腱反射が消失する. 4.50,60歳代で好発する. 5.女性より男性に好発する.

理学療法士 国家試験34-81

多発性硬化症の初発症状で多いのはどれか.2つ選べ. 1.腱反射低下 2.視力障害 3.しびれ感 4.膀胱障害 5.言語障害

理学療法士 国家試験31-83

多発性硬化症の特徴で誤っているのはどれか. 1.増悪と寛解とを繰り返す. 2.視力障害を伴う. 3.深部反射が亢進する. 4.運動失調がみられる. 5.男女比は4:1である.

理学療法士 国家試験38-63

神経疾患と振戦の組合せで正しいのはどれか. 1.パーキンソン病—————姿勢時振戦 2.ウィルソン病——————安静時振戦 3.無酸素性脳症——————羽ばたき振戦 4.脊髄小脳変性症—————企図振戦 5.ハンチントン病—————運動時振戦

理学療法士 国家試験45a-92

Parkinson病で認められるのはどれか.2つ選べ. 1.反張膝 2.前傾姿勢 3.突進現象 4.大殿筋歩行 5.はさみ足歩行

理学療法士 国家試験42-83

パーキンソン病で正しいのはどれか.2つ選べ. 1.眼振が出現する. 2.立ち直り反応が低下する. 3.下肢ミオクローヌスが頻発する. 4.運動によって振戦が増悪する. 5.初期症状は一側性に出現する.

理学療法士 国家試験34-83

筋萎縮性側索硬化症で生じにくい障害はどれか.2つ選べ. 1.構音障害 2.膀胱直腸障害 3.眼球運動障害 4.嚥下障害 5.呼吸障害

理学療法士 国家試験33-93

筋萎縮性側索硬化症について誤っているのはどれか. 1.萎縮は遠位筋に生じる. 2.嚥下障害がある. 3.眼球運動は維持される. 4.膀胱直腸障害がある. 5.言語障害がある.

理学療法士 国家試験40-67

筋萎縮性側索硬化症で誤っているのはどれか. 1.40~50歳代に好発する. 2.男性に多い. 3.進行性である. 4.外眼筋麻痺がみられる. 5.球症状がみられる.

理学療法士 国家試験42-84

筋萎縮性側索硬化症で適切なのはどれか. 1.筋の圧痛 2.筋線維束攣縮の存在 3.近位筋優位の筋萎縮 4.筋電図の低振幅電位 5.筋生検上,顕著な壊死線維の存在

理学療法士 国家試験44-76

筋萎縮性側索硬化症でみられないのはどれか. 1.舌の線維束攣縮 2.流涎 3.肺活量低下 4.深部感覚障害 5.歩行障害

理学療法士 国家試験36-67

末期の筋萎縮性側索硬化症において保たれる機能はどれか. 1.眼球運動 2.呼吸機能 3.嚥下機能 4.構音障害 5.上肢機能

理学療法士 国家試験37-65

球麻痺の症状で誤っているのはどれか. 1.嚥下障害 2.構音障害 3.舌の萎縮 4.舌の線維束攣縮 5.下顎反射の亢進

理学療法士 国家試験33-91

仮性球麻痺の症状で正しいのはどれか.2つ選べ. 1.構音障害 2.眼球運動障害 3.難聴 4.舌の萎縮 5.嚥下障害

理学療法士 国家試験40-48

律動性不随意運動はどれか. 1.振戦 2.ジストニー 3.バリスム 4.舞踏運動 5.アテトーゼ