理学療法士 国家試験復習&臨床まとめ

国家試験の解答と解説をnoteも用いながら行います.自己学習の意味も兼ねてです.また,研修で学んだことなども随時のせていきます.疑問や,意見などございましたらよろしくお願い致します.

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

理学療法士 国家試験52p-64

交感神経の作用はどれか. 1.瞳孔の縮小 2.膀胱の収縮 3.心拍数の減少 4.気管支の拡張 5.膵液の分泌促進

理学療法士 国家試験52p-57

脳脊髄液の流路において,第三脳室と第四脳室の間に位置するのはどれか. 1.Luschka孔 2.Magendie孔 3.Monro孔 4.中脳水道 5.脈絡叢

理学療法士 国家試験52p-1

健常成人の平地歩行時の下肢筋活動を図に示す. 下腿三頭筋の筋活動に相当するのはどれか. 1.① 2.② 3.③ 4.④ 5.⑤

理学療法士 国家試験53a-72

正常な膝関節を屈曲した時の最終域感で正しいのはどれか. 1.虚性 2.筋性 3.骨性 4.靱帯性 5.軟部組織性

理学療法士 国家試験53p-59

平衡聴覚器の構造で正しいのはどれか.2つ選べ. 1.鼓室は外耳にある. 2.骨迷路は内耳にある. 3.耳管は内耳にある. 4.ツチ骨は中耳にある. 5.膜迷路は中耳にある.

理学療法士 国家試験54a-64

交感神経の機能で正しいのはどれか. 1.膵液分泌を促進する. 2.心収縮力を減少させる. 3.直腸平滑筋を収縮させる. 4.水晶体の厚さを減少させる. 5.肝臓でのグリコーゲン合成を促進する.

理学療法士 国家試験45p-63

正しいのはどれか. 1.コルチ器官には有毛細胞がある. 2.耳小骨は鼓膜の音刺激を減弱させる. 3.耳小骨に付着する筋が収縮すると音の伝達は増幅される. 4.音に対する蝸牛の基底膜の反応は周波数によらず一定である. 5.有毛細胞の不動毛はどの方向に…

理学療法士 国家試験31-34

特殊感覚について誤っているのはどれか. 1.視細胞の錐状体は明暗感覚に関与する. 2.近視では遠方の物体像が網膜手前に結像する. 3.味覚の閾値は温度の影響を受ける. 4.聴覚には蝸牛が関与する. 5.ヒトの可聴範囲は20~20,000Hzである.

理学療法士 国家試験54a-59

ホルモンの産生で正しいのはどれか. 1.エリスロポエチンは骨髄で産生される. 2.グルカゴンはLangerhans(ランゲルハンス)島B細胞で産生される. 3.ソマトスタチンは黄体で産生される. 4.トリヨードサイロニンは上皮小体で産生される. 5.バソプレシ…

理学療法士 国家試験54p-72

右膝の内側面を図に示す. 矢印の筋の作用で正しいのはどれか.2つ選べ. 1.股伸展 2.股内転 3.股外転 4.膝伸展 5.膝屈曲

理学療法士 国家試験44-27

正しいのはどれか. 1.耳小骨は内耳にある. 2.コルチ器は三半規管にある. 3.平衡斑は卵形嚢と球形嚢とにある. 4.蝸牛は頭部の回転加速度を検出する. 5.前庭神経核から動眼神経核への連絡はない.

理学療法士 国家試験40-4

正しいのはどれか. 1.耳管は咽頭と内耳を連絡する. 2.耳石は蝸牛にある. 3.鼓膜は中耳と内耳を隔てる. 4.半規管は頭部の回転運動を感受する. 5.コルチ器は身体運動の加速度を感受する.

理学療法士 国家試験38-13

正しいのはどれか.2つ選べ. 1.耳管は咽頭に開口している. 2.内耳は側頭骨の錐体部内にある. 3.鼓膜はキヌタ骨と接してる. 4.前庭は蝸牛と三半規管からなる. 5.中耳には聴覚と平衡覚をつかさどる感覚器がある.

理学療法士 国家試験41-88

脳血管障害の機能予後に関係しない因子はどれか. 1.発症時の年齢 2.高血圧症の有無 3.病巣の部位 4.病巣の大きさ 5.脳循環障害の程度

理学療法士 国家試験31-80

誤っている組合せはどれか. 1.視床出血—————異常感覚 2.被殻出血—————片麻痺 3.小脳出血—————運動測定異常 4.クモ膜下出血———頭痛 5.橋出血——————半盲

理学療法士 国家試験54p-60

頸動脈洞反射で正しいのはどれか. 1.血圧が上昇する. 2.心拍数が増加する. 3.求心路は舌下神経を介する. 4.遠心路は迷走神経を介する. 5.血中酸素濃度の上昇によって生じる.

理学療法士 国家試験54p-56

心臓で正しいのはどれか.2つ選べ. 1.心臓壁は2層からなる. 2.右房室弁は三尖弁である. 3.心室中隔は左室側に凸である. 4.心尖は第8肋間に位置する. 5.冠状動脈は大動脈から分岐する.

理学療法士 国家試験55p-65

心室収縮期に生じているのはどれか.2つ選べ. 1.三尖弁開放 2.僧帽弁閉鎖 3.大動脈弁閉鎖 4.肺動脈圧低下 5.肺動脈弁開放

理学療法士 国家試験56p-56

体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体があるのはどれか. 1.延髄 2.視床 3.脊髄後角 4.大脳皮質 5.脊髄後根神経節

理学療法士 国家試験52p-51

上腕骨小結節に付着する筋はどれか. 1.棘下筋 2.棘上筋 3.肩甲下筋 4.小円筋 5.上腕二頭筋

理学療法士 国家試験52a-59

同一の臓器から分泌されるホルモンの組合せで誤っているのはどれか. 1.アルドステロン――――コルチゾール 2.インスリン――――――グルカゴン 3.エリスロポエチン―――レニン 4.オキシトシン―――――バソプレシン 5.カルシトニン―――――パラトルモン

理学療法士 国家試験53p-67

ホルモン分泌について正しいのはどれか. 1.プロラクチンは乳腺から分泌される. 2.卵胞刺激ホルモンは視床下部から分泌される. 3.エストロゲンは下垂体ホルモン分泌を促進する. 4.黄体形成化ホルモンはプロゲステロンの分泌を促進する. 5.性腺刺激…

理学療法士 国家試験53a-55

内頸動脈から直接分岐しないのはどれか. 1.眼動脈 2.前大脳動脈 3.中大脳動脈 4.前交通動脈 5.後交通動脈

理学療法士 国家試験54p-67

血糖を上昇させる作用のあるホルモンはどれか. 1.アドレナリン 2.アルドステロン 3.カルシトニン 4.パラトルモン 5.プロラクチン

理学療法士 国家試験55a-56

下大静脈に直接入るのはどれか.2つ選べ. 1.肝静脈 2.胃静脈 3.脾静脈 4.空回腸静脈 5.腎静脈

理学療法士 国家試験56a-57

上大静脈と下大静脈とを結ぶ静脈はどれか. 1.奇静脈 2.鎖骨下静脈 3.上腸間膜静脈 4.腎静脈 5.脾静脈

理学療法士 国家試験44-29

血液凝固因子はどれか.2つ選べ. 1.アルブミン 2.トロンビン 3.ヘモグロビン 4.フィブリノゲン 5.エリスロポエチン

理学療法士 国家試験45p-60

外胚葉から発生するのはどれか.2つ選べ. 1.松果体 2.甲状腺 3.上皮小体 4.乳腺 5.卵巣

理学療法士 国家試験44-32

正しいのはどれか. 1.プロラクチンは乳腺から分泌される. 2.卵胞刺激ホルモンは視床下部から分泌される. 3.エストロゲンは下垂体ホルモンの分泌を促進する. 4.黄体化ホルモンはプロゲステロンの分泌を促進する. 5.性腺刺激ホルモン放出ホルモンは…

理学療法士 国家試験41-33

内分泌器官とホルモンとの組合せで誤っているのはどれか. 1.視床下部――――サイロキシン 2.下垂体前葉―――成長ホルモン 3.下垂体後葉―――バゾプレッシン 4.膵―――――――インスリン 5.精巣――――――テストステロン