理学療法士 国家試験復習&臨床まとめ

国家試験の解答と解説をnoteも用いながら行います.自己学習の意味も兼ねてです.また,研修で学んだことなども随時のせていきます.疑問や,意見などございましたらよろしくお願い致します.

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

理学療法士 国家試験57a-4

関節可動域測定法(日本整形外科学会,日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか.2つ選べ.

理学療法士 国家試験57p-31

変形性膝関節症で誤っているのはどれか.2つ選べ. 1.男性に好発する. 2.一次性の頻度が高い. 3.起立動作時の痛みが強い. 4.膝外反変形を生じやすい. 5.エックス線写真で骨硬化像がみられる.

後脛骨筋:tibialis posterior m.について

○起始: 脛骨,腓骨の骨間膜側,下腿骨間膜後面の上半 停止:特に舟状骨粗面,内側楔状骨, 第2~4中足骨底,3楔状骨,立方骨 ○神経:脛骨神経 ○髄節:L5-S1(2) ○作用:足の底屈,内がえし ○解剖学的特徴 ・後脛骨筋,長趾屈筋,長母趾屈筋は後深層コンパ…

理学療法士 国家試験57p-30

Freiberg病で障害されるのはどれか. 1.距骨 2.踵骨 3.舟状骨 4.立方骨 5.第2中足骨

理学療法士 国家試験57p-28

正中神経と尺骨神経の表在感覚支配領域(掌側)が橈側と尺側で分かれる手指はどれか. 1.母指 2.示指 3.中指 4.環指 5.小指

腰椎の屈曲について

○立位での前屈動作は日常生活で最も頻繁に行われる動作 ○前屈運動の順番 ①両側の股関節の屈曲と同時に骨盤が後方へ移動(支持基底面内に重心を保つため) ②両側の股関節が屈曲し始め,腰椎は前弯を減じる(弯曲が逆転する) ③腰椎弯曲の逆転が終了した後,残…

理学療法士 国家試験57p-26

関節可動域測定法(日本整形外科学会,日本リハビリテーション医学会基準による)における運動方向と代償運動の組合せで正しいのはどれか.2つ選べ. 1.肩外旋———体幹側屈 2.肩外転———体幹回旋 3.肩屈曲———体幹伸展 4.股屈曲———骨盤後傾 5.股伸展———骨…

理学療法士 国家試験57p-10

標準型車椅子の適合判定基準で正しいのはどれか.2つ選べ. 1.①7cm 2.②5cm 3.③2.5cm 4.④7.5cm 5.⑤3.5cm

理学療法士 国家試験57p-3

関節可動域測定法(日本整形外科学会,日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか.

理学療法士 国家試験57p-73

関節可動域測定法(日本整形外科学会,日本リハビリテーション医学会基準による)の運動方向と移動軸の組合せで正しいのはどれか. 1.股屈曲———下腿中央線 2.股内旋———大腿骨 3.股外転———大腿中央線 4.膝屈曲———脛骨 5.足底屈———第1中足骨

理学療法士 国家試験57p-83

脊髄損傷の自律神経過反射で見られるのはどれか.2つ選べ. 1.発汗 2.頻脈 3.高血圧 4.低血糖 5.四肢の疼痛

理学療法士 国家試験57p-81

障害受容に至る5つの過程において3番目に現れるのはどれか. 1.解決への努力期 2.ショック期 3.混乱期 4.受容期 5.否認期

上腕骨内側上顆炎:medial epicondylitis of humerus/medial epicondylitis

○病態 ・野球,ゴルフなどの腕の使い過ぎによる.日常生活での使いすぎで生じることも ある ・肘の内側に痛みが起こる ・ゴルフ肘ともよばれ,上腕骨の内側上顆に付着する円回内筋や手関節の屈筋群の 腱,筋腱移行部に炎症や変性が生じる ※変性変化は円回内…

理学療法士 国家試験57p-71

肩甲骨の上方回旋に作用する筋はどれか. 1.広背筋 2.前鋸筋 3.菱形筋 4.肩甲下筋 5.肩甲挙筋

理学療法士 国家試験57p-69

強制吸気時に働くのはどれか.2つ選べ. 1.横隔膜 2.腹直筋 3.肋下筋 4.外肋間筋 5.内腹斜筋

理学療法士 国家試験46a-81

「全般的な知能に大きな低下がなく,文字を読めば分かるが書くことができない」のはどれか. 1.学習障害 2.Rett症候群 3.Tourette症候群 4.広汎性発達障害 5.注意欠陥多動性障害

足関節の外側側副靱帯について

○前距腓靱帯:Anterior TaloFibullar Ligament;ATFL 起始:外果の前方 停止:距骨体から頸部への移行部(外側部) ○踵腓靱帯:CalcaneroFibullar Ligament;CFL 起始:外果の遠位 停止:踵骨の外側部 ○後距腓靱帯:Posterior TaloFibullar Ligament;PTFL 起始…

理学療法士 国家試験41-92

男性(男児)に多いのはどれか. 1.小児自閉症 2.小児欠神てんかん 3.摂食障害 4.うつ病 5.ピック病

理学療法士 国家試験38-78

痴呆患者の症状でないのはどれか. 1.強迫観念 2.夜間せん妄 3.見当識障害 4.記銘力低下 5.感情失禁

上腕三頭筋について

○上腕三頭筋:triceps brachii muscle 起始:長頭;肩甲骨関節下結節 外側頭;上腕骨後面(上腕骨近位背側面で橈骨神経溝よりも近位) 内側頭:上腕骨後面(上腕骨近位背側面で橈骨神経溝よりも遠位) 停止:尺骨肘頭 ※上腕三頭筋内側頭は肘関節後方関節包 …

理学療法士 国家試験45p-97

認知症で記銘力低下と関連して出現する妄想はどれか. 1、被毒妄想 2.心気妄想 3.罪業妄想 4.憑きもの妄想 5.もの盗られ妄想

理学療法士 国家試験43-92

幻覚妄想症状に最も関連があると考えられている神経伝達物質はどれか. 1.アセチルコリン 2.グルタミン酸 3.セロトニン 4.ドーパミン 5.ノルアドレナリン

急性頸部痛(寝違い)について

○頸部痛をきたす疾患:頸部の痛みをきたす疾患をその特徴別に整理してみると, 次のようになる ・痛みの発症 ①急性:急性頸部痛(寝違い),頸椎椎間板ヘルニア,化膿性脊椎炎 ②慢性:頚椎症,頸椎椎間板症 ○急性頸部痛(寝違え,寝違い,椎間関節ロック) …

理学療法士 国家試験40-91

正しい組合せはどれか. 1.統合失調症——————昏睡 2.解離性障害——————健忘 3.強迫性障害——————迂遠 4.パニック障害—————保続 5.双極性感情障害————粘着

理学療法士 国家試験39-70

誤っている組合せはどれか. 1.うつ病————————————制止 2.強迫性障害——————————保続 3.解離性障害——————————遁走 4.統合失調症(精神分裂病)———昏迷 5.身体表現性障害————————心気

理学療法士 国家試験42-92

正しい組合せはどれか. 1.統合失調症——————もうろう状態 2.うつ病————————感情鈍麻 3.パニック障害—————思考錯乱 4.ナルコレプシー————睡眠麻痺 5.アルコール精神病———自生思考

脊柱の運動について ~ロベット・ブラザー~

・人間は大きな脳を支えるために2足歩行となり地軸に垂直に,そして水平に保つよう に進化した ・そのために体のどこかに歪みができると,脊柱は脳のバランスをとるように比例 または反比例して歪む 脊柱の運動について 脊柱の運動について|PT51108005|note

理学療法士 国家試験41-91

正しい組合せはどれか. 1.統合失調症————情動失禁 2.パニック障害———思考錯乱 3.解離性障害————作為体験 4.摂食障害—————被毒妄想 5.躁病———————行為心拍

理学療法士 国家試験57a-14

13歳の男子.7歳から野球を始め,中学生から投手となった.投球動作中に右肘に痛みを感じるようになり,病院を受診した.理学療法評価時,肘関節の外反ストレステストを実施したところ,肘関節の内側に疼痛が誘発された. 痛みが出現する動作はどれか.

理学療法士 国家試験57a-65

抗体を産生するのはどれか. 1.赤血球 2.好中球 3.好酸球 4.リンパ球 5.血小板