理学療法士 国家試験復習&臨床まとめ

国家試験の解答と解説をnoteも用いながら行います.自己学習の意味も兼ねてです.また,研修で学んだことなども随時のせていきます.疑問や,意見などございましたらよろしくお願い致します.

下肢の運動学

理学療法士 国家試験53p-72

下腿中央の横断面を図に示す. 矢印の筋の作用で正しいのはどれか.2つ選べ. 1.膝関節の屈曲 2.足の底屈 3.足の内がえし 4.母指の屈曲 5.第2~5指の屈曲

理学療法士 国家試験57p-59

右足部の内側面を図に示す. 矢印の骨に付着する筋はどれか. 1.後脛骨筋 2.第三腓骨筋 3.短腓骨筋 4.短母指伸筋 5.虫様筋

理学療法士 国家試験42-43

筋と作用との組合せで正しいのはどれか.2つ選べ. 1.小殿筋———————股関節外旋 2.大腿筋膜張筋————股関節屈曲 3.恥骨筋———————股関節内転 4.大腿直筋——————股関節伸展 5.縫工筋———————股関節内旋

理学療法士 国家試験47a-60

スカルパ三角で誤っているのはどれか. 1.坐骨神経が通る. 2.大腿動脈が通る. 3.底面に恥骨筋がある. 4.外側は縫工筋で形成される. 5.内側は長内転筋で形成される.

理学療法士 国家試験48p-71

股関節の内旋運動に関与する筋はどれか.2つ選べ. 1.小殿筋 2.大殿筋 3.縫工筋 4.半膜様筋 5.大腿二頭筋

理学療法士 国家試験49a-72

筋と股関節の運動の組合せで正しいのはどれか. 1.縫工筋——————外旋 2.小殿筋——————内転 3.梨状筋——————内旋 4.大殿筋——————屈曲 5.大腿方形筋――――屈曲

理学療法士 国家試験49a-54

足関節の背屈を起こす筋はどれか.2つ選べ. 1.前脛骨筋 2.長腓骨筋 3.後脛骨筋 4.長趾屈筋 5.第三腓骨筋

理学療法士 国家試験50a-72

基本肢位からの股関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか.2つ選べ. 1.外旋————大殿筋 2.伸展————腸腰筋 3.内転————中殿筋 4.屈曲————大腿二頭筋 5.屈曲————大腿筋膜張筋

理学療法士 国家試験51p-54

腸骨翼の外面に付着する筋はどれか. 1.大腰筋 2.腸骨筋 3.中殿筋 4.梨状筋 5.大腿筋膜張筋

理学療法士 国家試験53a-72

正常な膝関節を屈曲した時の最終域感で正しいのはどれか. 1.虚性 2.筋性 3.骨性 4.靱帯性 5.軟部組織性

理学療法士 国家試験54p-72

右膝の内側面を図に示す. 矢印の筋の作用で正しいのはどれか.2つ選べ. 1.股伸展 2.股内転 3.股外転 4.膝伸展 5.膝屈曲

理学療法士 国家試験41-40

基本肢位における股関節の外旋筋はどれか. 1.大腿筋膜張筋 2.半膜様筋 3.大腿直筋 4.梨状筋 5.薄筋

理学療法士 国家試験33-41

股関節過伸展の防止に最も働く靱帯はどれか. 1.大腿骨頭靱帯 2.腸骨大腿靱帯 3.恥骨大腿靱帯 4.坐骨大腿靱帯 5.腸脛靭帯

理学療法士 国家試験43-7

足根管を通るのはどれか.2つ選べ. 1.前脛骨筋 2.後脛骨筋 3.長腓骨筋 4.長指屈筋 5.長指伸筋

理学療法士 国家試験56p-71

右下腿の外側面を図に示す.矢印の筋の作用で正しいのはどれか,2つ選べ. 1.足の底屈 2.足の背屈 3.足の内がえし 4.足の外がえし 5.第2~5指の伸展

理学療法士 国家試験56p-55

足関節外側面において,外果の前方を走行する筋はどれか. 1.後脛骨筋 2.短腓骨筋 3.長腓骨筋 4.第3腓骨筋 5.長母指屈筋

理学療法士 国家試験31-12

大転子に付着するのはどれか.2つ選べ. 1.大殿筋 2.中殿筋 3.小殿筋 4.小腰筋 5.大内転筋

理学療法士 国家試験51a-72

足部縦アーチの保持に関与する筋・靱帯で正しいのはどれか. 1.虫様筋 2.後脛骨筋 3.前距腓靭帯 4.短母指伸筋 5.浅横中足靱帯

理学療法士 国家試験52p-73

足部の内がえしに作用する筋はどれか.2つ選べ. 1.後脛骨筋 2.前脛骨筋 3.第3腓骨筋 4.短腓骨筋 5.長指伸筋

理学療法士 国家試験56p-72

筋と股関節への作用との組合せで正しいのはどれか.2つ選べ. 1.腸腰筋—————外旋 2.小殿筋—————内転 3.梨状筋—————外転 4.大腿方形筋———屈曲 5.恥骨筋—————伸展

理学療法士 国家試験52a-72

股関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか. 1.屈曲————梨状筋 2.伸展————大腰筋 3.内転————薄筋 4.内旋————上双子筋 5.外旋————半腱様筋

理学療法士 国家試験53a-73

足の外側縦アーチを形成するのはどれか.2つ選べ. 1.踵骨 2.距骨 3.舟状骨 4.立方骨 5.中間楔状骨

理学療法士 国家試験44-6

Chopart関節を構成しないのはどれか. 1.踵骨 2.距骨 3.舟状骨 4.立方骨 5.内側楔状骨

理学療法士 国家試験41-42

足の縦アーチの保持に関係しないのはどれか. 1.長母指屈筋 2.母指内転筋 3.前脛骨筋 4.長腓骨筋 5.後脛骨筋

理学療法士 国家試験32-46

足の縦アーチの保持に関与しないのはどれか. 1.長母指屈筋 2.母指内転筋 3.母指外転筋 4.長腓骨筋 5.後脛骨筋

理学療法士 国家試験39-43

足部の内側縦アーチを構成しないのはどれか. 1.踵骨 2.距骨 3.立方骨 4.舟状骨 5.楔状骨

理学療法士 国家試験37-2

ショパール関節を構成しないのはどれか. 1.踵骨 2.距骨 3.舟状骨 4.立方骨 5.楔状骨

理学療法士 国家試験36-18

リスフラン関節を構成する骨で誤っている組合せはどれか. 1.内側楔状骨―――第1中足骨 2.中間楔状骨―――第2中足骨 3.外側楔状骨―――第3中足骨 4.舟状骨―――――第4中足骨 5.立方骨―――――第5中足骨

理学療法士 国家試験33-43

足関節運動と筋との組合せで誤っているのはどれか.2つ選べ. 1.底屈————第3腓骨筋 2.背屈————前脛骨筋 3.内がえし――後脛骨筋 4.内がえし――足の長指屈筋 5.外がえし――足の長母指屈筋

理学療法士 国家試験46a-72

膝関節屈曲位における筋と下腿への作用との組合せで正しいのはどれか. 1.縫工筋—————外旋 2.半腱様筋————内旋 3.膝窩筋—————外旋 4.大腿二頭筋———内旋 5.大腿筋膜張筋――内旋